現代人は目の使い過ぎ、
スマートフォン・パソコン・照明・
残業・勉学・運転そして悪い姿勢など、
とにかく目が疲れています。
仕事・学業にパソコン・タブレット・
スマートフォンで目を酷使している方が多いです。
また、若い世代はSNSなどでスマートフォンの画面を見る時間が長くなっています。
昔から「肝は目に開竅する」と言われ、
肝の疲れが目の疲れとなって
様々な影響を及ぼすことを表します。
また、肝のみでなく、腎・心など複数の臓腑と
関連していると漢方では考えています。
目も身体の一部です。
目だけが独立しているわけではありません。
身体の疲れ、シグナルが目に表れているのです。
目の不調は、言い換えると目だけの問題ではないのです。
まずは、目に良い環境作りをすることが重要です。
そうすることで、少しずつですが視力が戻ってきた方も少なくありません。
慢性的に眼精疲労でお悩みの方が快適に日常生活を送れるようになることはよくあります。
まずはお気軽にご相談下さい。

最近多い目のご相談
・疲れ目 ・仮性近視
・かすみ目 ・視力の低下
・なみだ目 ・緑内障
・黄斑変性症 ・網膜剥離
・中心性網膜炎 ・ブドウ膜炎
・網膜色素変性症 ・飛蚊症
その他
目の病気も生活習慣病の場合が多いです。
日常の食生活・睡眠習慣にも気を付けましょう。